- タムスわんぱく保育園瑞江
- 園の概要
保育理念
医療法人を母体とするタムスグループでは、地域の皆様の人生に寄り添い、“あんしん まごころ”をお届けすることをめざして、70を超える医療・介護・保育の事業所を運営しています。
理事長岡本和久の「子どもたちにたくましく育ってほしい、生きる力を育んでほしい」という想いを受け継ぎ、『わんぱくっ子を育てる』を理念に、子どもの主体性を尊重する保育を実践してまいります。
特色
タムスわんぱく保育園瑞江では、タムスグループの医療連携力を活かして系列クリニックの医師と密に連携を図っており、定期的な健康診断を実施しているほか、怪我や体調不良の際には迅速に相談できる体制が整っています。
希望者には、おむつのサブスク(おむつの定額制)制度があります。利用料は保護者負担となります。
食事について
給食について
当園では調理室を設置し、子どもたちに昼食やおやつの調理・提供を行っております。
栄養士によって作成された献立を元に、園内で調理します。
正面玄関にその日の給食をサンプルケースでお知らせしますのでご覧ください。
アレルギーについて
アレルギー除去食は、かかりつけ医師の依頼書(指示書)を提出していただき、保護者・担任・栄養士・看護師とで面談をしたあと、除去食・代替食を中心に対応します。
離乳食について
離乳食はご家庭と連携をとりながら個々に対応します。
「食育」の一環として、野菜を育てたり、季節の野菜を収穫したり、年齢に合わせたクッキングも行っています。
配膳は保育室で行い、量については無理のないように、お子様に合わせて調節を行っていきます。
施設概要
法人名 | 医療法人社団 城東桐和会 |
---|---|
施設名 | タムスわんぱく保育園瑞江 |
住所 | 東京都江東区瑞江2-22-12 |
1日のスケジュール
保育方針・保育目標
保育方針
子ども一人ひとりの生きる力を育てます。
保育目標・目指す子ども像
子ども主体の保育を考え、実践し、追及していく。
第一志望の入園者を100%にし、地域で選ばれる園になる。
元気な子
健康的な心と体を育て、
自ら健康で安全な生活を作り出す力を養う。
思いやりのある子
他の人々と親しみ、支え合って生活するために自立心を育て、
人と関わる力を養う。
意欲のある子
様々な環境に好奇心や探求心を持って関わり、
それらを生活に取り入れていこうとする力を養う。
挨拶をする子
相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て、
言葉に対する感覚や表現する力を養う。
感性豊かな子
感じたこと考えたことを自分なりに表現し、
感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。
保育の特色
・非認知能力を育むための土台となる安心基地をつくることを大切にした保育を行っています。
・子ども一人ひとりが主体的に生活し、遊びを展開できる環境づくりを大切にしています。
・裸足保育を導入しています。
・アレルギー対応食(除去・代替)を実施しています。
・ICT化導入が始まります。
・園に係る法人職員(保育士、医師、看護師、栄養士、法人スタッフ)、地域の方々、それぞれの専門家がいつも子どもたちを温かく見守ってくれています。
年間行事
春(4月5月6月)
入園式/こどもの日/保護者懇親会
夏(7月8月9月)
プール開き/七夕/プール納め
秋(10月11月12月)
親子ふれあいデー/ハロウィン会/クリスマス会
冬(1月2月3月)
わんぱく会/お正月/節分/保護者懇親会/卒園式
保育参観
お子さまのより普段の様子をご覧いただきたく、保護者さまには変装しながら覗き見していただく参観になります。
・6月から年度末まで随時実施(予約希望制)
・希望する方には給食の試食あり。
・面談も随時実施しています。
園見学
園見学では保育園の日常を見学でき、育児相談も行っています。随時受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
TEL 03-5664-6888
わんぱくカフェ
地域の方々や保護者さまの交流の場として不定期で実施しています。毎回テーマを決めて開店します(参加は希望制です)。
よくあるご質問
-
園庭開放はしていますか?
しておりません。
-
見学なしで入園できますか?
江戸川区では入園申込にあたり見学が必須となっております。
園に連絡して見学をお申込みください。 -
今は定員いっぱいですか?
江戸川区のHPにて募集状況をご確認ください。
江戸川区:募集状況
- タムスわんぱく保育園瑞江
- 園の概要